【ドルフロ】ドルフロwikiの意外と知られていない良ページ【ネタ・雑談】

ネタ・雑談

・ドルフロwikiの良ページをいくつか紹介します。

(最終更新日:2021年10月20日)

皆さん、ドルフロのwikiは見ていますか?
「ドルフロ wiki」で調べると一番上に出てくるやつです。そう、その白いのです。

このドルフロwikiは有志が集まって編集することもあり、情報量が非常に豊富です。
私もよくお世話になっています。

さて、このwikiなんですが、新人形の情報やマップ攻略だけをみて満足していませんか?

もちろん攻略情報だけでもいいのですが、他にも便利なページがたくさんあります。
色々眺めているだけで、時間があっという間に過ぎ去るくらい。

そこで今回は、
私が個人的に良いなと思ったページをいくつか紹介していこうと思います。

ちなみに私はWikiの回し者ではありません。

世界観

抱かせろちゃん

ドルフロの最大の魅力として挙げられることが多い”ストーリーの重厚さ”
言い方を変えればくっそ鬱いシナリオ

その根幹を支えるのがドルフロの世界観だと思います。

ただ…この世界観、非常にだと思いませんか?

過去に起きた事件やら、年表やら、勢力図やら…。

全部把握している指揮官は少ないのではないでしょうか?
把握していなければ楽しめないという訳ではないのですが、少しモヤっとしてしまうでしょう。

しかし、この世界観のページを見ればビビッと一発!
ドルフロの世界観の基本を知ることができます

あくまで基本ですが。

新着の指揮官に「世界観について説明しろ」
なんて言われても、このページをぶん投げればすぐさま解決することでしょう!

さらに詳しいことが知りたいという指揮官には、公式設定資料集をぶん投げましょう!

戦闘テクニック

ドルフロの戦闘において、かなり重要なことが書かれているページ。
初心者指揮官は、是非一度目を通してほしいです。

”ちょっとした小ネタ等についてまとめた”
と説明されていますが、非常に重要なことが多く書かれています。

特に、Linkの仕様コントロールはドルフロをやる上で必須となる知識です。

人形別スキル&陣形効果一覧

wikiの人形別陣形のページのスクショ

私が頻繁に見るページでもある”人形別スキル&陣形効果一覧”
このページの良いところは、陣形効果やCTなどをソートして並べ替えられるところです。

編成を考える際に悩ましいところ。
・〇〇バフが一番高い人形を編成したい。
・確定会心のために、ちょうどいい会心率バフを持つ人形が知りたい。
・今の編成の穴をうめるような陣形範囲を持つ人形が知りたい。

などなどの疑問が湧いたときに、陣形効果と陣形範囲を調べるのにかなり便利なページとなっています。

一度、”陣形が特殊な人形紹介!”みたいな記事を作ろうと思ったのですが、
このページのことを知っていれば一発解決するので、必要ないと考え、やめました。

決して紹介する人形が多くなりすぎて、編集が嫌になったわけではありません。

人形別ターゲット一覧

wikiの人形別ターゲット一覧のスクショ

この記事作ろうと思って、軽くwikiを眺めていたら見つけたページ。
前からこのページありましたっけ…?

中身を見てみると、結構役に立ちそうなページだなと思い、急遽紹介することに。

このターゲット先なんですが、スキルによって思いがけない敵に向かったりすることもあるので、こういうページでしっかりと確認することは大事だと思います。

特に榴弾編成や竹槍編成を組む場合、コントロールをする場合などは一度目を通しておくといいかもしれません。

タイトルイラスト

地味に便利なのが、このタイトルイラストのページ。
過去のタイトルイラストだけでなく、イラストレーターやキャラクターまで載っています。

ドルフロってスキンによっては「誰だお前」ってなること多いですよね?

そんなキャラがタイトルイラストにいても、未スキンのキャラと繋がらないんですよ。

そんな時、このページを見れば、
「誰だお前」→「お前だったのか」→「くっそ可愛いやん…育成しよ…」→「えっちだ…」
となり、モチベーションにも繋がります。

また、自分では気づいていなかった点にも気づくことができます。

例えば、現在のタイトルイラストである鉄血学園。

指揮官の8割はアーキテクトとエージェントの生足に目が向き、
後ろのクルーガーさんには気づかないでしょう。

私はこの記事を書くまで気づきませんでした。
生足が眩しすぎるんだもの…・

スキン

まだ見ぬえっちなスキンを探すときに使います。

検索窓

自分の性癖を満たす人形を探すときに使います。

コメントを残す

タイトルとURLをコピーしました