【ドルフロ】初心者向け!スキルレベル上げの優先度とおすすめレベル【人形解説】

初心者向け

・序盤から優先してレベルを上げたいスキル
・スキルレベルの妥協ライン
・スキルレベルを上げることの恩恵が大きいスキル

どの程度までスキルレベルを上げるか悩んでいます
人形ごとのおすすめスキルレベルを知りたいです

こういう質問が届きました

私は思考停止でスキルレベルは最大まで強化していましたが、
人形ごとのおすすめのスキルレベルというのは、特に意識していませんでした

ということで、色々調べてみたのですが……
特定の人形に対してのおすすめのスキルレベルというものは見つけられませんでした

ということで、独断偏見経験で意見を述べていこうと思います

スキルレベル上げの基本的な考え方

スキルレベルを上げるためには各種訓練資料が必要です
この訓練資料が非常に厄介で、中級、上級となっていくほど入手量が減っていきます

となると、スキルレベル上げをする人形を絞ったり、レベルそのものを抑えたくなりますよね?

しかし、これはドルフロ
スキルレベルは如何なる状況においてもLv10が最適解となっています
※プリ〇ネのようにレベルが低い方がいい状況がありません

そこまで上げるのが難しいから聞いたのに…

ということで、優先してスキルレベル上げを推奨する人形妥協できるラインを紹介していきます

基本的には下の通り

1.Gr G11のスキルをLv9以上
2.殺傷榴弾のスキルをLv8以上
3.強化バフ系のHGスキルをできればLv8以上

この3つは序盤から優先してレベルを上げていきましょう
順番通りでなくても、所持している順で大丈夫です

ちなみに、この記事では詳しく解説しませんがこれ以降については
4.AR、RFの自己強化系スキルをLv8以上
5.SMGの防御系スキルをLv8以上
    こういう流れかなーと思っています

序盤から積極的に上げていってもいいスキルと目標レベル

目標レベルはあくまで目標レベル

もちろん最終的にはスキルLv10を目指したいですが、
訓練資料がどうしても足りなくなることがあります

そういう場合は初級消費のLv4中級消費のLv8を節目としてレベル上げをしていきましょう

1.Gr G11のスキルをLv9以上

Gr G11ことピンクニャンニャンパンチ
日本鯖先行鯖含めて、ARトップクラスの性能を未だに保ち続けている優秀な子です

その強さの元であるスキル「ストームアイ」
ターゲットへ複数回攻撃するということは、単純計算で火力が2倍3倍となります

さて、このスキルなのですが
Lv1~8だと2回攻撃、Lv9~10だと3回攻撃のスキルとなります

上のグラフはスキルレベルLv8のG11スキルレベルLv9のG11のダメージシミュレーションです

見ての通り、スキルレベルが1上がっただけで大きく差が開いています
それだけ3回攻撃が強力なスキルだということですね

Gr G11のスキルはLv9以上を強く推奨

Gr G11は星5の上、製造ではあまり出てきてくれませんが、
持っているのなら最優先で育ててみてもいいかもしれません

2.殺傷榴弾のスキルをLv8以上

榴弾系スキルの最高峰「殺傷榴弾」
このスキルは倍率が高いため、序盤の敵を倒すのに非常に有効となります

また、レベリングの聖地と言われる0-2貧乏ランでも使われるアタッカーなので
殺傷榴弾のスキルレベルを上げていると0-2レベリングに移行できるタイミングが早くなります

さて、スキルレベルを見てみましょう

日本版wikiから抜粋

こちらはM4 SOPMOD-Ⅱのスキルレベルの表です
レベル1では5倍の倍率に対し、レベル10では12倍ものの倍率となっています

スキルレベル一つだけでここまで大きく差が出るのは、GrG11と同様ですね

もちろんスキルレベルが高いに越したことはありませんが、
0-2レベリングにおいては推奨スキルレベルが人形ごとに存在します

416はスキルレベル8以上
SOPMODⅡはスキルレベル10
殺傷榴弾ではないが、FAL(バトルスタンプ)はスキルレベル10

他にも殺傷榴弾持ちの人形は存在しますが、
0-2レベリングにおいて推奨されるのは416SOPMODⅡ
他の人形でもできないことはありませんが、最低でもスキルレベル10が欲しいと思います

殺傷榴弾のスキルは高ければ高い方が良い
0-2を考えるのであれば、416はLv8以上、それ以外はLv10を推奨

0-2を考えないのであれば、Lv4止め、Lv8止めも十分選択肢にはなりえます

おまけとして榴弾編成の使い方の記事を載せておきます

3.強化バフ系のHGスキルをLv8以上

HGの人形が持つ、いわゆる〇〇号令系のスキル
HGの人形自体がレア度関係なく使い続けることになるので、スキル上げが無駄になりにくいです

特に火力号令と突撃号令は使用頻度も高いため、優先してレベル上げをしたいです

さて、スキルレベルを見てみましょう

日本版wikiから抜粋

こちらはコルトSAAの表です 注目すべきのは持続時間
スキルがLv2、Lv5、Lv8で1秒ずつ持続時間が伸びています
(PPKのように、同じ号令スキルでも持続時間が伸びるレベルが違うスキルもあります)

この1秒という時間、短いように見えてドルフロにおいては非常に大事になってきます

訓練資料が足りない場合でも、それぞれの節目のレベルまでは上げておきたいです

〇〇号令のスキルは持続時間が最も長くなるLv8以上を推奨
ただし、それぞれの節目のレベルで妥協するのもアリ

スキルレベル上げ番外編

上記以外で、スキルレベルを上げる優先度は高くないが、
レベルを上げることによる恩恵が強いものをピックアップしてみました

PPS-43「手榴弾」

おすすめでは殺傷榴弾は紹介しましたが、他の榴弾スキルは紹介していません

なぜなら
手榴弾や焼夷手榴弾は倍率が低く、火力の低いSMGが主に持っている
閃光手榴弾や発煙手榴弾は効果こそ強力なものの、スキルレベルを上げる恩恵を得にくい

そのため、優先度はそこまで高くありません

しかし、火力がSMG中3位のPPS-43手榴弾の威力にも期待ができます
特に序盤においては開幕CT3秒で発動できる高倍率スキルというのは非常に役に立ちます

日本版wikiから抜粋

スキルレベルはこれといった目安はありませんが
中級訓練資料で済むLv8で倍率5.1倍なので、この辺りがねらい目かなと思います

〇〇集中T

火力集中T:95式、M4A1、GrG36、GrG41
突撃集中T:97式ST AR-15、OTs-12、Gr HK33、(SM-1、M1A1)この二人はRF

自己強化系スキルである〇〇集中
その中でも主にARが持つ「〇〇集中T」のスキルは持続時間が長いという特徴があります

日本版wikiから抜粋

ST AR-15のスキル表です
スキルLv1ではCT20sに対し持続時間は9s スキルを再発動するのに11秒必要です
しかし、スキルLv10ではCT10sに対し持続時間は15秒 スキル再発動に1秒しか間がありません

つまり、ほぼ自己強化スキルが発動し続けているという状態になります
※ST AR-15は間1秒ですが、Gr G41等、再発動に6秒必要な子もいます

こういった自己強化系のスキルはスキルレベルを上げる恩恵が非常に大きいです

フォースシールド

偏向障壁を展開する防御寄りのスキル「フォースシールド」

このスキルは優秀であるがそこまで優先してあげる必要はありません
しかし、Lv10になることで可能となる戦術があります

それはゴリアテPlus(通称赤豆)の自爆をフォースシールドで防ぐというもの

フォースシールドを使った赤豆の倒し方

動画では赤豆は1体のため、タイミングを合わせればスキルLv1でも可能ですが
赤豆が2~3体出てくるステージではスキルLv10の持続時間が必要となってきます

赤豆は避けるのが基本ですが、強行突破できる手段を用意しておくと、戦略の幅が広がります

デメリット効果を含むスキル

S-ACRやAUGのようにスキル効果にデバフのデメリット効果を持つものがあります
こういうスキル効果のデメリットは、スキルレベルを上げるほど緩和されていくものが多いです

例としてAUGの「弔いの雨」は命中低下のデメリットがありますが、スキルLv10で完全になくなっています

しかし、全てのデメリット効果のスキルがスキルレベルと共に緩和されるものではありません
IWSやK32のように、スキル効果の上昇とともにデメリット効果も上昇するものもあります

こればかりは見分ける手段がないので、
事前にwiki等でスキルレベルを上げた時の強化を確認しておくといいでしょう

まとめ

今回のまとめとして

・スキルレベルはLv4,8を節目として、最終的にLv10を目指そう
・序盤から優先したいのはGrG11,殺傷榴弾,号令系HG
・号令系HGは持続時間を参考に節目としても良い

これだけは覚えておいて欲しいです

スキルレベルは全ての人形で重要になってきます
全人形スキルLv10とまではいかなくても、スキルLv8までは無理なく上げられると思います
ここまでくると最大効果値に僅かに届かないくらいのパフォーマンスで行けるのではないかと

また、いつも言っていることですが
優先して育成したい好きな子がいれば、そちらを優先しても全く構いません

コメントを残す

タイトルとURLをコピーしました