【ドルフロ】S-ACR編成考察と注意点 会心ダメージ+50%を活用しよう【編成】

編成関連

・S-ACRの性能の再確認
・自発的にデバフを与えるべきか否か
・編成例紹介と注意点

S-ACRという可愛い人形をご存じだろうか

同時実装のVSK-94が性能的に使いやすい上、実装から間もなくディビジョンコラボストーリーに登場してしまったため、人気が急上昇したてめ、やや影が薄くなってしまっている星5AR人形

しかし、S-ACRも中々良いポテンシャルを秘めています(胸部も含めて)

今回は、そんなS-ACRの性能を十全に発揮させるための記事となっていますが
ややこしい計算が多めなので、面倒だという方は編成例に飛んでも構いません

S-ACRの性能の再確認

ステータス&陣形効果

ステータス面で注目したいのが射速91
これはAR内にてG11に次ぐ第2位 ただし、スキルにより射速は低下される

陣形効果も優秀で、1番から前列のSMG全員に陣形効果を与えられる

朝焼け狂賛歌

パッシブにより自身のデバフの数だけ与ダメージが増えていく
このデバフの数は、ステータス1種類につき1つであることに注意して欲しい
例:回避デバフを2回付与しても、与ダメージ増加の効果は1回のみ

また、アクティブにより自身にデバフを付与しつつ火力命中会心ダメージを上昇できる
要するにパッシブの効果を自発的に発動させることができるのだ

しかし、今回注目していくのは会心ダメージ+50%の部分
会心率上昇のスキルは数あれど、会心ダメージを伸ばす手段はARとしては珍しい

自発的にデバフを与えるべきか否か

デバフによって与ダメが増えるのなら、自発的にデバフを受けるべきかと疑問を持つことだろう

結論としては、自発的に無理にデバフを受ける必要性はありません

詳しく見ていきましょう

デバフを与える手段

スキル名火力命中射速会心率移動速度回避防御
朝焼け狂賛歌
(S-ACR)
狩猟代価
(Px4ストーム
秘密の改造
(ドロシー)

(回避と択一)

(命中と択一)
ヘリボーン
(空挺妖精)
ナノゴースト
(アナ・グレアム)

(回避と択一)

(火力と択一)

自身のスキルを除けば、デバフを貰う手段は数えるほどしかない

その中で最も相性が良いのはPx4ストーム
会心率を下げつつ会心ダメージを増やすことができるので、非常に噛み合っている組み合わせ

ドロシーとアナ・グレアムについては手間に見合うほどプラス効果を得られない

空挺妖精については、自身のスキルと合わせて与ダメージ+35%になる
空挺妖精部隊に編成しても、他の人形より性能低下が響きづらいものと考えよう

C-93との相性

C-93はデバフをトリガーとするスキルを持っている

しかし、この時発動するのは射速バフ効果
S-ACRは素の射速が高いため、射速の調整は容易である

デバフトリガーだからといって無理にこの子を採用するより、普通に射速会心バフのHGを編成したほうが良い

ただし、空挺部隊においては採用されるかもしれない
C-93育成途中なので使用感がわかりません…さらに言うと空挺妖精おりゃん…

ステータス面での調整

さて、ここからが本番となる
会心率と会心ダメージを盛りつつ、射速が限界を超えないように調整する必要があります

会心率&射速

S-ACRの会心率は20%、星5オプティカルサイト(会心+48%)で68%

目標としてスキル発動時に
射速を射速限界である116前後に調整
会心率を100%(Px4ストーム採用時は125%)に調整 する必要があります

陣形効果やスキルから考えて

SMGならUMP45(会心率30%/火力20%)JS9(会心率30%/射速18%)

HGならM1895(会心率20%/火力36%)Five-seven(会心20%/射速30%)
    PPK(会心率16%/射速32%)コンデンター(会心20%/火力30%)

この辺りから選択となる

基本的に125%を超えた分に関しては無駄になるものの、
後述するジル・スティングレイを使う場合のみ、会心率を上げすぎても構わない

会心ダメージ

S-ACRの基礎会心ダメージは150%(クリティカルで150%のダメージが出る)

これにPx4ストームのスキルとS-ACR自身のスキル効果により、
150×1.5×1.5=337.5(クリティカルで337%のダメージが出る)を叩き出すことができる

さらに会心ダメージを増やす方法として、
会心ダメージバフを持つ妖精(空挺妖精、指揮妖精、挑発妖精等)
ジル・スティングレイ(ブリーディングジェイン効果により会心率を超えた分の60%)

特に、ジルはスキルにより会心率を20%上昇させることができるので高相性
会心率100%を超えた分だけ会心ダメージを増やせるが、スキル時間外では無駄なバフとなる

編成

基本的にジルかPx4ストームのどちらかを採用して会心ダメージを伸ばす形となる

両方採用もなくはないが、部隊全体の火力が落ちてしまう
アタッカーはS-ACRともう一人ARを編成した方が良いだろう

Px4ストーム採用型

S-ACR射速会心率会心ダメージ与ダメージ上昇
通常時118102%150%なし
スキル発動時113122%337%20%

S-ACRを使用する場合の基本的な編成

スキル発動時に射速上限に届いてはいないものの、十分許容範囲内
また、会心率も125%に僅かに届いていないため確定会心ではないものの、気にするほどでもない

通常時、スキル発動時共に安定して高ダメージを出すことができる

7番のARも同様の会心率を持つため、Px4ストームの効果を十全に受けることができる
射速は上限近くに届きやすいので、射速型のARよりは火力型のARの方が適している

S-ACRとPx4ストーム以外は自由枠でもあるので、
射速と会心率を他人形で調整してカスタマイズ可能です

その場合も、スキル発動時に射速116以上、会心125以上を目安に編成していきましょう

ジル採用型

S-ACR射速会心率会心ダメージ与ダメージ上昇
通常時107108%150%なし
スキル発動時85130%238%15%

Px4ストームを他部隊で使用している場合の編成

SMG二人体制なので、上記のPx4ストーム前衛よりも安定感がある
ただし、会心ダメージを落とし、会心率の超過を避けるためにFive-sevenを不採用としているため射速が遅くなってしまっている

射速が気になる場合はジルの枠に射速バフ型のHGを採用しよう

7番のARは自己バフにより射速か会心率が増やせる人形が相応しい
特にこの編成の場合、AK-12が自前で火力射速会心率バフを持っているため相性が良い

編成においての注意点

オプティカルサイトの会心率が重要なので、夜戦では使用しない
基礎火力が低めなので、装甲持ち相手はあまり推奨しない
射速と会心率を上げすぎないようにする

以上2点を守ればなかなかのパフォーマンスを発揮してくれることでしょう

まとめ

以上S-ACRの編成考察でした
会心ダメージ+50%は珍しいので活用させようとすると色々大変ですね

使ってて楽しい子なので、上の注意点を守りつつ活躍させてあげましょう

コメントを残す

タイトルとURLをコピーしました