
・編成拡大についての基礎知識
・編成拡大することによって戦闘に及ぼす影響
・Link数に対応するスキル
レベルが上がると編成拡大が可能になります
ドルフロにおいて、人形を強化するのに最も効果がある編成拡大ですが
実際に戦闘時にどういう影響が出てくるのか解説していきます
プレイしていればなんとなくで理解してくる仕様ですが、
きちんと理解しておくことで、攻略に困った時に編成の考え方の指標になります
▼公式の解説動画も参考にしましょう
編成拡大についての基礎知識

編成拡大をする(Link数を増やす)とメインの人形のダミー人形が1体ずつ増えていきます
要は、「同じ強さの人形がもう一体増えるってこと」です
これが戦闘にどう関わってくるのかというと、攻撃回数が増え、HPがダミーの数だけ増えます
攻撃回数については、同じ人形が1体ずつ増えていくので単純計算で2倍、3倍になっていきます
HPに関して例を見ると、
5Link最大強化の416のHPは605ですが、実際は「121×5」のHPだということになります
これらの仕様は次から説明する戦闘システムにおいて重要になってくるので覚えておいてください
攻撃側の仕様
Link数と火力の関係

基礎知識の項目でLink数の多さがHPと攻撃回数に直結することがわかりましたね
逆に言えば、ダメージを受けLink数が減るほど攻撃回数が減っていくため火力が激減します
(イメージ的にはアリスソフトの戦国ランス)
そのため、火力を出す必要があるAR、RF、MGはダメージを受けにくい後衛 火力を出す必要があまりないSMGやSGは前衛となるわけです
狙撃スキル
ダミー人形はそれぞれ攻撃するというのは通常攻撃に限らず、スキルにも適応されます
特にわかりやすいのがRF人形が持つ狙撃系のスキル

スキルの説明欄だと3.4~8倍のダメージと書かれていますが、全Link同時に発動するので、実際は5Linkで17倍~40倍のダメージということになります
この一撃を最大限発揮させるための編成が「竹槍編成」と呼ばれるものです
榴弾スキル

狙撃スキルは全Linkで発射しますが、榴弾スキルはメイン人形のみが行います
416の榴弾スキルは15倍ですが、これが5Linkで75倍になるわけではありません
榴弾スキルを使用中、ダミー人形は通常攻撃を行っています
また、榴弾スキルは受ける側の全Linkに攻撃します

つまり、榴弾スキル1発の攻撃が300ダメージだとすると、5Linkの相手には300×5体分のダメージが入ることになります
逆に言えば1Linkの相手には300ダメージ単発しか与えることができません
このため、榴弾スキルは雑魚向けであり、単体のボスには向かないとされています
防御側の仕様
Link数とHPの関係

基礎知識の項目で、表示上は605でも実質は121×5だということを述べましたね
基本的に通常攻撃は人形一体一体に対して行われます
つまり、どれだけ高火力の単発攻撃を受けても1Link分の体力しか減らないということです

例としてP38を上げると、Link1体のHPは66なので、260ダメージ受けようと1万ダメージ受けようと、実質人形1体分の66しかHPは減りません

しかし、攻撃側で述べたように榴弾スキルは全Link対象の攻撃なので、この仕様は使えません
ボスが使用するスキルにも範囲攻撃がありますが、こちらも同様です
では榴弾スキルを受けると全滅するかといえばそうではなく、重傷保護という仕様が機能します
重傷保護

重傷保護とはHPが30%以下になると一時的に無敵になる仕様です
よく味方部隊の体力が減ってくると重傷絵が出てきて撤退しますよね
これは設定で「大破保護」をONにしてるため、重傷になると自動で撤退するようになっています
この重傷保護の仕様により、榴弾スキル等でLink全体にダメージを受けてもHPが残ります
ちなみにこの重傷保護は味方部隊にのみ適応されます
また、重傷保護はつまるところどれだけの大ダメージでも1回までは受けることができるので
赤ゴリアテ(自爆する敵)単体が相手の時に、適当に拾った低レア人形を特攻させて戦闘をクリアし、HPがなくなったら解体か強化餌にして処分するといった鬼畜の所業も過去にあったり…
シールドスキル

サトハチやDP-12が持つシールドスキルは、榴弾等のLink全体に与えるダメージを1Link扱いとして受けることができる
例として、榴弾1発が300ダメージだとすると、本来なら5Linkで300×5の1500ダメージを受ける
しかし、シールド発動中は1発分の300ダメージしか受けないというもの
この仕様を利用して、ゴリアテ(自爆する敵)やジュピターなどの大ダメージを単体で受けることが可能となります
まとめ
特に覚えてほしいことは3つ
・単体攻撃は最大でも1Link分のダメージしか受けない
・範囲攻撃はLink数対応のダメージを受ける
・重傷保護によりどんな攻撃も1回は受けきることができる
他にも戦闘においては射速の仕様だったりコントロールだの難しいことが多いです
簡単なことから一つずつ、なんとなくでいいので理解していくとドルフロがもっと楽しくなります
コメントを残す