
・周回無しでレベリングする方法
・自律作戦の効率を上げる方法
・データルーム&前線基地の重要ポイント
ドルフロの面倒くさい要素の一つレベリング
基本的に貧乏ランやら空襲ランやら色々あるものの、張り付いてひたすら周回する必要があります
今回は、そんな面倒な周回をせずに効率よくレベリングする方法を紹介していきます
時間対効率はさすがに周回ぶん回しに劣りますが
ドルフロに張り付かずにレベリングする場合は重要な要素となってきます
基本は3つの要素をしっかりとこなしていく
基本的な要素は決まっていて
自律作戦(できれば優待券込み)+ データルーム + 前線基地
この3要素をこなしていくだけです
ただし、それぞれの項目で更に効率を上げていく必要があります
自律作戦の効率を上げる方法
自律作戦でのレベル上げで気にすることは主に3つ
・Link数が大きいほど取得経験値は大きくなる
・部隊先頭(リーダー)の人形の取得経験値は大きくなる
・部隊の総数が少ないほど分配される経験値は大きくなる
基本的に、通常の戦闘による仕様と変わりません
これに加え、自律作戦優待券を使用することで更にブーストをかけることができます
Link数による経験値

人形が取得できる経験値はLink数に応じて増加していきます
倍率はLink数が1増えるごとに+0.5倍
Link数 | 経験値増加率 | 必要作戦報告書 |
---|---|---|
1Link(初期) | ×1 | ‐ |
2Link(Lv10) | ×1.5 | 2枚 |
3Link(Lv30) | ×2.0 | 15枚 |
4Link(Lv70) | ×2.5 | 235枚 |
5Link(Lv90) | ×3.0 | 659枚 |
当然ながら、Link数が大きいほど時間帯効率はよくなるため、
最低でも3Linkにしてから自律作戦に出すと経験値効率が非常に良くなります
必要な作戦報告書も15枚とお手軽なので、基本は3Linkスタートでいきましょう
部隊先頭(リーダー)による経験値

部隊先頭(リーダー)の経験値は1.2倍となります
これは通常の戦闘で勝利した場合と変わりありません
戦闘と違いMVPがないため、多少増加率は減ります
より集中的に育成したい人形がいる場合は、リーダーに指定しておくことを忘れないように
部隊数による経験値

意外と知られていないことなのですが
貰える経験値は部隊数に応じて増減します
これは通常戦闘と違い、2部隊で同一の経験値を入手するためです
そのため、育成したい人形が少数の場合、
必要部隊数が2の自律作戦よりも、必要部隊数が1の自律作戦を推奨します
また、こちらの面からも自律作戦優待券が有用になってきます
自律作戦優待券
課金要素である優待券(590円)
課金が必要になりますが、自律作戦でのレベリングを考えると非常にコスパが良いです
項目 | 優待券無し | 優待券有り |
---|---|---|
獲得経験値 | 通常 | ×1.5 |
上限回数 | 3回 | 5回 |
同時出撃可能部隊 | 1部隊 | 2部隊 |
必要部隊数 | 最高2部隊 | 最大1部隊 |
特に大きいのが同時出撃可能部隊が2部隊になることと必要部隊数が1になること
部隊数を拡張していない指揮官にとって、部隊数の圧縮は非常に大きいです
データルーム

データルームでは作戦報告書を作成することができます
ここで必要な経験値は自律作戦の経験値で賄うことができます
自律作戦部隊が帰還次第、馬車馬のごとくカリーナに働いてもらいましょう
もちろん、効率を上げるために、各施設のレベルを上げておくことを推奨します
前線基地

前線基地はレベリングに関係ないと思われると思います
しかし、前線基地で入手できるアイテムを使用することで
作戦報告書を大量に入手することができます(3600枚/月)
3600枚もあればLv1→Lv100の人形3人分用意できると聞くと、その大事さがわかると思います
ここで大事なのが交換に必要なアイテム、「雪原の贈り物」を集めること
・ペットの犬を編成することで雪原に行きやすくなる
・ボーナス人形は高レベルボーナス人形>低レベルボーナス人形>その他
こうすることでより効率よく「雪原の贈り物」を集めることができます
まとめ

以上のことをまとめると
・基本は自律作戦(3Link以上スタート)
・帰還次第カリーナに働いてもらう
・前線基地で雪原に行ってもらう
これらの3項目を守るだけで十分レベリングができます
時間効率だけ考えると、レベリング周回には劣りますが
ドルフロに張り付かないでレベリングする場合には非常に重要になってきます
私は主にこれらの手段でレベリングしていますが
それでも、150人以上のLv100人形がいます
しっかり育成し、次のイベントに備えておきましょう
コメントを残す