
・妖精を☆5まで育成するためのフローチャート
・妖精を数多く入手するためには?
・妖精の天賦を合わせるタイミング
(最終更新日:2021年11月13日)
ドルフロにおいて、人形の育成と同じくらい妖精の育成は大事だと言ってもいいでしょう。
局地戦区やランキング戦で上位を取るような指揮官の編成を見てみると、☆5の妖精をたくさん編成していることがわかりますよね。
しかし、妖精の育成は大変です。
- ☆3まではすぐに強化できたけど、☆5なんて遠い道のり過ぎる…
- ☆5まで強化するほど妖精を集めきれない!
- 最高効率で妖精を育成していきたい!
などなど、中堅指揮官にとっての一つの壁とも言えるでしょう。
実際に、資源を多く使用するという先入観で育成をためらっている指揮官も見ます。
確かに資源は多く使用しますが、効率を考えて育成をしていけば大きく抑えることが可能です。
そこで今回は、妖精を☆5まで育成するためのフローチャートを用意しました。
特に、大型製造や妖精較正をなんとなくで済ませていた指揮官には重要な情報があると思います。
それでは見ていきましょう。
Chart1 妖精のレベルとスキルを上げよう

まずは基本として、妖精のレベルとスキルレベルを上げていきましょう。
注意点として、妖精は人形よりも必要経験値が多いことがあります。
人形と妖精では必要経験値が大きく違います。
・人形が1→100レベルにするまで、作戦報告書1755枚(経験値にすると3,264,000)
・妖精が1→100レベルにするまで、作戦報告書3333枚(経験値にすると9,999,000)
スキルレベルも同様に妖精の方が多くの訓練資料が必要になります。
また、妖精は人形と違い、Link数による経験値増加ボーナスもありません。
そのため、作戦報告書で一気に上げるか、自律作戦で少しずつレベリングする必要があります。
育成の優先度としては、以下の通り。
- スキルが強い妖精→スキルレベルを優先
- ステータスバフが強い妖精→本体のレベルを優先
妖精のレベル上げは時間がかかるので、次のChart2と並列して進めていきましょう。
参考:
【ドルフロ】レベリングには欠かせない!作戦報告書の効率の良い集め方【効率プレイ】
【ドルフロ】効率の良い自律作戦レベリング場所4選【育成】
Chart2 妖精をたくさん入手しよう

☆5妖精を作成するために、同種の妖精を大量に用意する必要があります。
妖精の入手・育成ともに大型製造で大量の妖精を必要になるためです。
妖精を製造するタイミングにはちょっとしたコツがあります。
- 毎日最低値レシピで大型装備製造を回す
- 妖精製造確率UP期間が来たら、最低値レシピでは出ない妖精のレシピを回す
私も含め、多くの指揮官がやっている方法です。
毎日の大型製造の回数も指揮官によってそれぞれです。
・毎日最低値レシピを1回
・毎日最低値レシピを4回
・毎日妖精が出るまで最低値レシピを回す
などなど、指揮官によってそれぞれです。
私は”毎日最低値レシピを4回”派ですが、平均して1~2体の妖精が入手できます。
「そんなに簡単に言うけど、”大型装備製造”って資源を大量に使うのでは?」
と、思う指揮官もいると思います。
しかし、大型装備製造の最低値はALL500のため、後方支援で簡単に取り返せる数字です。
毎日任務や後方支援をしっかりと行い、資源を減らしすぎないようにしましょう。
参考:
【ドルフロ】中長時間後方支援の組み合わせおすすめ10選【後方支援】
Chart3 妖精の☆を上げていこう

妖精の数が集まったら、いよいよ☆上げです。
ここが最も重要なポイントとなります。
妖精を強化する際には、同種の妖精・天賦を素材にするようにしましょう。

上図のように、妖精・天賦を合わせることによって開発値に大きく差が出てきます。
しかし、妖精の天賦を合わせるには較正が必要なため、大量の資源を消費します。
そこで、天賦を合わせて強化するか、天賦を合わせずに強化するかの選択となります。
天賦を合わせずに重ねる

一番大きいポイントは、較正チケットと資源を節約できると言う点です。
妖精は製造にも強化にも資源を必要とするので、較正での資源消費を抑えられるのは大きいです。
その分、必要になる妖精の数が多くなるので、毎日の大型製造が非常に重要になってきます。
天賦を合わせてから重ねる

メリットが少ないように見えますが、用意する妖精が少ないというのは非常に多いです。
特に、空挺妖精やイベント入手妖精のような
数を用意できない妖精を重ねる時には天賦を合わせてから強化するようにしましょう。
天賦を合わせる時にもコツがあります。

× 素材となる妖精の天賦を較正で合わせていく
〇 育成している妖精の天賦を変えていき、素材の天賦と一致したら重ねる
こうすることによって、必要とする較正チケットをぐんと抑えることができます。
そのため、素材となる妖精を大量に用意する必要があるんですね。
この時、育成している妖精の最終的な天賦は気にする必要はありません。
目的の天賦にするのは妖精を☆5まで強化し終わってからです。
結局、どちらがおススメなの?→プレイスタイルによります
個人的な意見になりますが、
・毎日コツコツと育成をしていきたい → 天賦を合わせないで重ねる
・一気に育成を進めたい → 天賦を合わせてから重ねる
こういうイメージです。
Chart4 最後に目的の天賦にしよう

本体のレベルもスキルレベルも☆上げも終わった!
となったら、最後の仕上げに天賦を合わせていきましょう。
まとめ

以上、妖精を☆5にするまでの道のりでした。
冒頭でも述べた通り、妖精育成には長い時間と大量の資源が必要になります。
慌てて急速育成せず、ゆっくり時間をかけて育成していきましょう。
コメントを残す
こちらの記事を拝見させていただいてから、
ずっと後回しにしていた星5妖精作成を初めてここ最近になってようやく
指揮妖精がカンストしました~!
やっぱり毎日回すのが大事ですね…
おめでとうございます!☆5妖精がいるだけでだいぶ戦略の幅が広がります!
毎日回すことは本当に大事ですよね