
- 優先的に育成しておきたい妖精
- 挑発妖精と双子妖精の使い分け
- 簡単な妖精育成チャート
(最終更新日:2021年11月17日)
ドルフロにおけるエンドコンテンツのひとつとして挙げられるのが妖精育成。
初心者から中級者に上がるためのポイントの一つとも言えるでしょう。
しかし、妖精育成についての悩みはつきもの。
「どの妖精から育成した方がいいのかわからない!」
初心者の頃はこういう疑問があるのではないでしょうか。
妖精は製造にも育成にも資源を多く消費します。
そのため、できるだけ効率よく育てていきたいですよね。
そこで今回は、特に優先して育成しておきたい妖精を紹介していこうと思います。

特に、大型製造が開放されたばかりの初心者向けに書いてみました。
少しでも初心者指揮官の指針になれば幸いです。
それでは見ていきましょう。
※公式からも妖精についての動画が出されています。
かなり詳しく説明されているので、こちらの動画も見ておくといいかもしれません。
所持しているのなら優先的に育成したい妖精
空挺妖精

空挺妖精は、所持しているのなら真っ先に育成したい妖精です。
- マップの攻略
- 周回の簡略化
- ステータスバフが欲しい
空挺妖精の最大の特徴が、
視界さえ通っていれば、全ての飛行場に部隊を降下させられるというスキル。
たとえ閉鎖中の飛行場や敵占領の飛行場なども問答無用で降下させられます。
このスキルにより、ランキング戦を始め、マップ攻略や周回の簡略化にもよく使われます。
まさにドルフロのシステムを超越した存在と言えるでしょう。
また、強いのはスキルだけではありません。
ステータスバフも優秀であり、火力バフは2位、会心ダメ補正は1位と隙がありません。
そのため、ランキング戦に向けて複数体育成する指揮官も多数いるほどです。
注意点としては、最低値レシピでは製造できません。
たまに開催される妖精確率UP期間を狙い、集中して空挺妖精レシピを回す必要があります。
育成は最優先ですが、入手は適切なタイミングを待ちましょう。
スキルが優秀なので優先的に育成したい妖精
挑発妖精

挑発妖精は、使用頻度が非常に多いデコイ配置妖精です。
- 対雑魚戦・ボス戦で部隊の被害を減らしたいとき
- 特定の敵に対するコントロールを楽にしたいとき
挑発妖精のスキルは、
戦闘開始と同時に部隊前方にデコイを設置して敵の攻撃を引き付けてくれます。
このデコイのお陰で、敵の強力な攻撃を凌いだり、味方部隊のスキル発動までの時間を稼ぐことができます。
また、IWS編成やHG5人編成など、守りが薄い編成においても重要な役割を持ちます。
用途が広いため、初心者のころから非常に役に立つ妖精と言えるでしょう。
注意点としては、移動速度が遅い(RFと同じ速度)ことがあります。
そのため、対ドリーマー戦や、敵が後方に多い場面においては後述する双子妖精の方が適していることがあります。
双子妖精

双子妖精も、使用頻度が非常に多いデコイ配置妖精です。
- 対多数の雑魚戦で部隊の被害を減らしたいとき
双子妖精のスキルは、
戦闘開始と同時に部隊前方にデコイ2体を設置して敵の攻撃を引き付けてくれます。
挑発妖精との使い分けとして、主に雑魚戦で使用することになります。
簡単にまとめると、対ボス戦は挑発妖精、対雑魚戦は双子妖精。
ただし、一部の雑魚敵(ロデレロなどの貫通攻撃持ち)には挑発妖精の方が有利。
ステータスバフも挑発妖精の方が高い。
性能としては挑発妖精のほうが優秀ですが、デコイを2体配置することにより、対ブルートストライカーや対ダイナゲートなどの多数の敵を相手するときは双子妖精のほうが刺さります。
空襲妖精

空襲妖精は、周回において最強の役割を持つ妖精です。
- RF編成で小型の雑魚敵に対処したい場合
- 8-1nでの空襲ランレベリング
空襲妖精のスキルは、
最大で戦闘開始直後に敵全体に1Link500のダメージを与える空襲を行います。
このスキルの使用方法は主に2つ。
1つ目の使用方法は、
戦闘開始直後に敵の体力(Link数)を削り、味方の被害減らすという使い方です。
敵の火力もLink数に応じて大きくなるため、味方の攻撃でLink数を減らせるくらい体力を削ることは結果的に被ダメ抑制に繋がってきます。
特にRF編成が苦手とする、小型の多Link雑魚敵+大型の1Link強敵の組み合わせに対して強く戦うことができます。
(例)ダイナゲート+マンティコア
また、Link全体攻撃のため、低HP多Linkの敵に対してはスキルだけで全滅することが可能。
この特性を活かしたのが、2つ目の使用方法である空襲妖精のスキルで敵を全滅させられるマップでのレベリング周回です。
これが可能になるのは8-1nでの空襲ランレベリング。
最小資源かつ高速で周回できる最強のレベリングを可能としてくれます。
ステータスバフも悪くなく、使いやすい妖精のため初心者には特にオススメです。
照明妖精

照明妖精は、夜戦で視野を広げてくれるお役立ち妖精です。
- 夜戦で視野を広げたいとき
- 夜戦で空挺妖精のスキルを発動させたいとき
照明妖精のスキルは夜戦特化であり、
マップで使用することで視野を最大で+2することができます。
「夜戦で敵が見つからなくて、目標達成が危うい」
「空挺妖精で先の降下ポイントで部隊を降ろしたい」
など、夜戦において非常に優秀な立ち回りをすることができます。
視野の+2はスキルレベル10からなので、使用する場合は中途半端にレベルを上げずに、しっかり10まで上げ切っておきましょう。
急いでスキルレベルを上げる必要はありませんが、夜戦に苦戦しそうなときは育成を考えておいてください。
ステータスバフが優秀なので優先的に育成したい妖精
指揮妖精

指揮妖精は、育成難度の低さとステータスバフの点でおススメする妖精です。
- とりあえず火力ステータスバフが欲しいとき
- 妖精が揃っていないときの育成候補
指揮妖精は、ステータスバフが優秀な妖精です。
そのステータスバフは火力が2位、会心ダメ補正が3位と高水準です。
高水準ですが、育成済みの砲撃妖精や空挺妖精と比べるとやや劣ります。
しかし、それでもおススメできるのは入手難度の低さのため。
報酬で確定で1体入手が可能、最低値レシピでも割と出やすいと、妖精を育成する上で壁となりやすい妖精の複数入手がやりやすいです。
妖精の☆は性能に直結してくるため、この入手難度の低さは非常に大きいメリットとなります。
妖精が揃うまでの間に育成するのにおススメできる妖精と言えるでしょう。
ちなみに、指揮妖精のスキルは無理に上げる必要はありません。
なぜなら、空襲妖精のスキルレベルを上げて8-1n空襲レベリングをしたほうがコスパが良いからです。
どの妖精から育成すればいいの?

最後に、どういう順番で育成していくのかを簡単に解説していきます。
更に細かい育成チャートは下記の記事にて解説しています。
STEP1 とりあえず持っている妖精を使う
まずはすでに入手している指揮妖精を使っていきましょう。
指揮妖精はステータスバフも優秀なため、育成しても無駄になることはありません。
また、課金やタイミングによっては原型妖精を持っているかもしれません。
原型妖精は、他の妖精を強化するための妖精です。
しかし、入手次点でLv100かつ☆5のため、妖精が揃っていないうちは充分戦力になります。
そして、毎日少しずつ大型装備製造を回し、妖精を集めていきましょう。
STEP2 スキルが強い妖精のスキルレベル上げ
STEP1と平行して、スキルが強い妖精のスキルレベル上げをしておきましょう。
- 挑発妖精、双子妖精
- 空襲妖精
- 照明妖精
優先したいのは使用頻度が多い挑発妖精と双子妖精。
その次にレベリングでお世話になる空襲妖精。
それも終わったら夜戦用に照明妖精のスキルレベル上げをしていきましょう。
STEP3 妖精確率UPが来たら空挺妖精を狙う
大型イベントの直前などのタイミングで、妖精製造確率UPのイベントが実施されます。
このときに最低値レシピで入手できない妖精を狙っていきます。
- 空挺妖精 ←最優先
- 連撃妖精
- 火箭妖精、地雷妖精、増援妖精、工事妖精
特に優先するべきは空挺妖精。
次点で連撃妖精を狙っていきましょう。
火箭妖精、地雷妖精、増援妖精、工事妖精は使う機会があまりないので、狙って製造していく必要はありません。
コメントを残す
はじめまして。
大変恐縮ですが、過去に開催されたドルフロの妖精製造確率UPは
対象が戦術妖精のみで空挺や連撃は対象外です。
これ、運営の罠なんですわ。
ツイッターの告知には書かないんです、毎回。
書いてあるのはドルフロ公式hp(gf-jp.sunborngame.com)のみ。
先月あった確率UPの分は12/31発信の「新年各種確率UPイベント順次開催!」
からご確認いただけます。
コメントと重要な情報ありがとうござます。
通りで出なかったわけですね…知りませんでした
となると記事を少し修正する必要性が出てきますね
対象外だとしてもその時期に回すのは間違いではないと思うので、注釈を入れたいと思います
わざわざ教えていただき、ありがとうございました
すいません、少し調べたのですが
「戦術妖精」とは妖精全体の事であり、その戦術妖精が「戦闘妖精」「戦略妖精」の二つのタイプに分けられると公式に書かれていました
とすると、「戦略妖精」である空挺妖精もやはり戦術妖精なので確率UPしている…という認識になっています
過去のお知らせも見直したところ、やはり「戦術妖精」の確立UPでした
私が見つけられないだけかもしれないので、空挺や連撃が対象外となっている情報源があれば、教えてもらえると幸いです