
- ☆3海辺妖精を使用した編成
- ☆3挑発妖精を使用した編成
- 妖精を使用せず重装部隊を使用した編成
(最終更新日:2021年11月20日)
こんにちは、管理人のドルぶろです。
皆さん、13-4eでのディフェンダー掘りは捗っていますか?
私は、中々捗りませんでした!
というのも、13-4eは現時点で最深部のマップ。
敵がとても強い…。
他の指揮官の情報を元に周回方法を調べてみても、☆5妖精を使用した編成ばかり。
挙句の果てには☆5妖精推奨だの海辺妖精必須だの言われる始末!
- 妖精が☆5まで強化できていません…
- 海辺妖精を持っていません…
- 動画と同じ編成でやっても上手くいかない
こんな悩みを持った指揮官は、私だけではないと思います。
私は妖精の育成を長年サボり続けた結果、未だに☆5の妖精を所持していません。
しかし、そんな私でも
色々と試行錯誤を繰り返すうちに、安定して周回が可能になってきました。
これでディフェンダー掘りが捗るようになります。
そこで今回は、
ディフェンダー掘りを☆3妖精でも安定して周回できる編成をいくつか紹介したいと思います。

もちろん、同じような編成で☆5妖精を使っても全く問題ありません。
私のように妖精の☆上げが終わっていない指揮官の役に立てれば幸いです。
それでは見ていきましょう。
周回方法

ディフェンダー掘りは13-4eでの2戦闘1判定になります。
ディフェンダーのドロップ判定を持っている敵は、
司令部右上のイージス+ケリュネティス部隊のみとなっています。
13-4eは、現在実装されているマップの中でも最深部。
当然、敵も強力なため、いかに被弾を抑えつつ周回するかがポイントとなってきます。
編成1:海辺妖精使用パターン

まずは海辺妖精とLTLX7000を使用するノックバック編成に榴弾ARを組み合わせた編成です。
- 人力 52
- 弾薬 118
- 配給 76
【長所】
・海辺妖精が☆3でも安定する。
・海辺妖精が消費する妖精指令が少ない(消費1)
【短所】
・消費資源がやや重い。
・メンタルアップグレード済みの人形が多く必要。
・たまに榴弾の当たり方が悪くて殲滅ができないときがある。
1戦目は海辺妖精無しでも大丈夫です。
そのため、しっかりとプレイするのであれば、更に妖精指令の消費をおさえられます。
また、私の編成だとMOD組がMODⅡまでしか育成されていません。
MODⅢかつ専用装備強化だと、万が一の打ち漏らしがなくなると思います。
編成2:挑発妖精使用パターン

挑発妖精やシールドで耐えている間に、漢陽88式MODとR93で削り切る編成です。
- 人力 52
- 弾薬 80
- 配給 54
【長所】
・消費資源が少ない。
・挑発妖精の☆が高ければ高いほど安定する。
【短所】
・挑発妖精が消費する妖精指令が多い(消費3)
・たまにP22が被弾する(体感で3周に1回被弾)
挑発妖精が敵の攻撃に耐えられない場合でも問題なく攻略できます。
漢陽88式 MODはほぼ固定枠ですが、もう1人のRFは挑発妖精の育成によっては代替が可能です。
その場合、できるだけ多くのHGに陣形効果を与えられるRFを編成しましょう。
なぜなら、敵の攻撃の前にHS2000のシールドを発動させることが大事だからです。
編成3:妖精不使用・2B14使用パターン

妖精ではなく、重装部隊の2B14を使用する場合の編成です。
- 人力 52
- 弾薬 320
- 配給 143
【長所】
・妖精の育成がすすんでいなくても可能
・編成の幅が広い
・妖精指令無しでも周回可能
【短所】
・消費資源が多い
・重装部隊の育成がすすんでいないと安定しづらい
・操作がやや面倒
重装部隊を使用することで、編成の幅を大きく広げることができます。
ただし、重装部隊の育成具合や妖精のステータスバフ次第なところもあり、指揮官それぞれで調整が必要になってきます。
もちろん、重装部隊+妖精使用で更に安定を求めても構いません。
注意点として、撤退する時にダミー部隊を呼び出してから、配置交代で撤退する必要があります。
詳しくは動画をご覧ください。
まとめ:妖精が☆3でもなんとかなる

以上、ディフェンダー掘り編成の紹介でした。
育成具合は指揮官によって大きく差があり、妖精・重装部隊・メンタルアップグレード・複数育成と挙げていけばキリがありません。
当然、この記事で上げた編成でも上手くいかない場合もあるでしょう。
参考の編成が実現できなくても諦めず、
”自分の戦力を工夫して、いかに参考に近づけるか”を試すのも大事だと思います。
…しっかりと育成しているに越したことはないですけどね!
コメントを残す